こんにちは。しんせつなペイト(@sinsetunapeito)です。
すっっっかり忘れてましたが、8/26(水)からBOOTHのサービス利用料が変更になるようで。
ペイト自身も、BOOTHでは買う方売る方双方でお世話になっています┏○ペコ
変更になる前に通販しなきゃ~!と思っていましたが、どう変わるのかあまり確認していなかったので、自分のためにもまとめておこうと思います!
同じように、BOOTHの利用料変更が気になっている方はぜひご覧下さい😀
忙しい人のためのまとめ↓
・8/26(水)から手数料が約2倍に
・それでもやはりBOOTHが便利
BOOTHの決済手数料変更について
端的に言うと、こう変わるらしいです。
As-Is:(商品価格+送料)×3.6%
To-Be:(商品価格+送料)×5.6%+22円
手数料の例
例えば、1,000円の商品をあんしんBOOTHパック(370円)で発送した場合…
今までは
(1,000+370)×3.6%=49円
(販売利益:951円)
だったのが、
(1,000+370)×5.6%+22=96円
(販売利益:904円)
になるという事ですね~。
その差約2倍(^_^;)!結構デカいです…!
メルカリで同じように1,000円でモノを売ろうと思ったら、
(1,000+175)×10%=117円
(販売利益:883円)
※ゆうゆうメルカリ便(175円)使用と仮定
なのでまぁ、メルカリよりは良心的ですね。
手数料だけで見るとラクマが1番安いが…
以前、イラストを販売してみよう!という記事を書いた時に手数料についてもまとめましたが、今のところ、手数料だけで見るとラクマが1番安いです。(3.5%)
ただまぁ、ラクマか…という感じではありますね…
(ごめんねラクマ!たまに買い物してるから許して!)
手数料が決まるタイミング
なお、変更後の手数料が確定するタイミングは、支払い時ではなく注文時だそうです。
もし、サービス利用料の変更前にBOOTHで通販するならば、8/26より前にオープンした方が良さそうですね。
BOOTHが一番使い勝手が良い
他に代わりになるサイトは無いかと調べてみましたが、総合的に見てBOOTHが一番使いやすいのは変わらなさそうです🙄
最近よく名前を聞く、BASEを使ってネットショップを開くのはどうかな~と思いましたが、
BASEかんたん決済手数料として、1回の注文の総合計(送料含む)に対し、3.6%+40円、
サービス利用料として、1回の注文の総合計(送料含む)に対し、3%が掛かるそうで。
BOOTHよりも高くなってしまいます😅
やはり、
- 決済の種類が豊富
- 匿名配送が使える
- 商品の登録が簡単に出来る
という点からも、BOOTHが使いやすいかなと思います。
まとめ

BOOTHのサービス利用料変更、ざっとこんな感じでした!
クリエイター側としては、やはり値上げはキツイ…ですが、そもそも元々の利用料が安すぎたってのもありますね!
他のところだと、手数料10%かそれに近い額に設定されているところが多いので。
年々BOOTHの利用者数は増えているようですし、サービスを運営していくにあたっては手数料改定もやむ無しだと思います😅
値上がりした手数料の分だけ、BOOTHのサービスがより良くなることに期待しましょう✨
それでは!ペイトでした!