MENU
カテゴリー
【PR】レンブラント水彩絵具についての記事はこちらclick!

超話題の分離色! ホルベイン 透明水彩 グラニュレーティングカラーズ レビューするよ

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、しんせつなペイトです。

いや~、とうとう出ちゃいましたね!ホルベインの分離色!

ヨッ!待ってました!

ハルモニアが販売されたときも盛り上がっていましたが、今回は更に水彩界隈が盛り上がっていませんか?!

Xを見ていると、ホルベイン分離色のお迎えツイートや色見本が連日流れてくるので、いやはや流石だなと…!

正直、こんなに盛り上がるとは思ってませんでした笑

あのホルベインがついに分離色を…!ということで期待値が高かったことに加え、24色という色数の多さ、販売前のツイートなど、盛り上がる要素が多かったかなと思います。

ご多分にもれずペイトも発売日に購入してまいりましたので、色見本をアップしていきますね!

沢山色数があるので、気になっている色を少しづつお迎えするのも良いですし、自分へのご褒美としてまとめてお迎えしてもよし!

ぜひ最後までお付き合いください!

目次

ホルベイン グラニュレーティングカラーズについて

ホルベイン グラニュレーティングカラーズは2024年5月15日に発売されたホルベインの新色です。

公式Xでも、「自然の風景や動植物から着想を得て、穏やかな色から彩度の高い色まで幅広い色を取り揃えました。」とポストされていましたが、色名は花や鳥、月などが由来になっているものが多いです。

花鳥風月がテーマになっている?と界隈では噂されていますね!

比較的穏やかに分離するものから、はっきりと色が分かれるものまで様々。色数も24色と豊富なので、選ぶのが楽しいラインナップになっています。

色見本

というわけで、色見本です~!使用した紙はオリオンのシリウスです。

A4サイズで50枚入りで1,000円くらいという、値段がバグった紙です。面白い紙目をしていて、分離させやすいですよ。

アキクサインコ(PY159 BV10 PR122)

蛍光色?って言うくらい明るくて可愛い色です!ちなみにアキクサインコはこちら。(素材サイトからお借りしました)

うすピンク+黄色で可愛い~

PY159の黄色が見え隠れするのがまさにアキクサインコっぽいです。PY159については、まやさんの記事が詳しいのでリンクペタリしておきます。

ノウゼンカズラ(PY159 PR177)

朱色がベースの分離色。

ノウゼンカズラは夏~秋にかけて咲く花とのこと。アキクサインコと同じく、PY159が使われていて、しっかり黄色が主張します。

サクラ(PR233 PO73 PW6)

少しくすんだマットなピンク色の分離色。

かわええ!

多色分離と言うよりは、粒状感を味わう色ですね。PR233、ポッターズピンクの顔料が使われていて、粒状感が強いです。

フラミンゴ(PR233 PO73)

こちらも鮮やかな分離色。スキャン画像より、実物のほうがもっと鮮やかです!

顔料の構成としては、先程挙げたサクラからPW6を抜いただけ。PO73(ピロールオレンジ)の鮮やかさが際立っています。

 月食(BV7, 15 PY110 PR122)

月食

毒々しさのある、鮮血のような色。

めっちゃ血っぽさある!

月食とは、太陽、地球、月が一直線上に並び、月の一部が欠けて見える現象のことですが、「赤銅色」と呼ばれるほのかに赤黒い色になるそうです。禍々しさがありつつも、目が離せなくなる色です。

ススキ(PR233 PY43, 83)

ススキ

珍しい黄色の分離色。こちらもPR233が粒状化する色として使われています。

満月(PY159, 42 PBk6)

満月

満月という名前だけ聞くと、強い黄色を思い浮かべますが、こちらの色は実際の満月のような神秘的な色合いです。他の色と比べて、分離感・粒状感が弱めなので使いやすそうです。

ウグイス(PG17 PY42, 43)

ウグイス

鶯がモチーフとなった色。

うぐいす餡みたいで美味しそう…

PG17ってクロム(クロミウム)オキサイドグリーンとして各メーカーの定番色としてラインナップされている色ですね!

好きな色ではあるのですが、不透明感が強く、いまいち使い所に悩むなぁ~と思ってたんですが、まさかここで見るとは…!

ミモザ(PY159 PB29 PG17)

ミモザ

黄色が分離する緑色。PB29が入っているので、薄く青が粒状化しています。

ミモザって絵師さんにも人気の花ですよね。一つの絵具の中で、ミモザの花の黄色、葉っぱの緑を表現しているのはさすがと思いました。

深い森(PY43 PG50)

深い森

ミントグリーンの分離色。粒状化した濃い緑と、黄色の分離が面白いです。

かわいい

深い森って言うとダークなイメージを持ちましたが、これは爽やかな色ですね。妖精とかがいそうな神秘的な森のイメージでしょうか。

クジャク(PY159 PR232 PG7 PB15)

クジャク

鮮やかな青緑色の分離色です。今回のラインナップの中でも、特に分離させやすい色です。

PR232(ジルコニウムアイアンピンクジルコン)って珍しい顔料らしいのですが、調べても全然情報が出てこないので、誰か詳しい人解説よろしくお願いします・・

大海(PY159 PB15)

大海

海をモチーフにした分離色ってよく見かけますが、ホルベインからも出ましたね。

フタロブルーが使われているのでとても鮮やかな緑みの青です。

ヒスイカズラ(PV47 PG7 PB15 PW6)

ヒスイカズラって植物初めて知りました!翡翠色の花を咲かせる、珍しい植物だそうです。

青っぽい色が粒状化しているのですが、PV47(コバルトバイオレット)かな?

宵(PG50 BV7, 15 PB60)

濃い青色の分離色です。インダンスレンブルーのPB60が使われています。

日が暮れてからの、深く濃い群青の空を想起させる色ですね。

クレマチス(PY159 PB29 PV23)

紫系の分離色はどのメーカーも出していて、分離色界隈のサラブレッドと読んでいるのですが、ホルベインからは2色出ました。

私の色見本だとわかりにくいのですが、PY159が入っているので色が薄いところでは黄色が現れてくるちょっと変わった紫です。

クレマチスの黄色い雄しべをPY159で表現しているのかな?

地球照(PB29 PR177, 122)

こちらも紫系の分離色。この色見本だとわかりにくいので公式のポストを貼りますが、赤~赤紫が分離する結構毒々しい色です。

ちなみに地球照の意味はこちら。

「地球照」とは地球で反射した太陽光が月を照らすことによって欠けている部分がウッスラと見える現象のことを言います。地球に反射した太陽光が月に達し、その光がまた月面で反射して再度地球に達することによって見られます。

夜空を照らす月「地球照」

薄明(PV47 PR233 PO13)

宵、暁と同じく、空の状態から命名された色です。

日の出前と日没後のうすあかりの状態。地平線または水平線下の太陽からの光が、上空大気で散乱して生じる。

https://kotobank.jp/word/%E8%96%84%E6%98%8E-113871

赤ピンク色であまり見かけない色ですね。シュミンケのボルケーノレッドが近いかなと思いましたが、こちらのほうがもう少しピンクっぽい感じでした。

暁(PG50 PO73 PR254)

こ、これは…スパビの如梦令…!?っぽいけど違う…!

スパビのほうがどぎついしもっと赤紫色ですね。失礼しました。

暁=太陽の昇る前のほの暗いころ。夜明け。明け方。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9A%81_%28%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%8D%29/

カケス(PB29 PG18 PO73)

ムーングロウっぽくて使いやすそう。

青い粒子が分離していますが、実際のカケスも羽根のところに鮮やかな青が入っていて、なるほど~と思いました。

朧月(PY159 PBk6 PB15)

名前がかっこいいですね~薄く黄色が見えてくるのが、まさに朧月って感じです。

黒の代わりの色として使ったら面白いかなと思いました。

ルリタマアザミ(PB29 PG17)

ルリタマアザミ、画像検索すると花弁の色が青紫ver.と緑ver.がヒットするのですが、これは緑ver.がモチーフになっているのでしょうか?

濃いとあんまりルリタマアザミっぽくないのですが、薄いところは花弁の色っぽいかな~と思ったり。

ハシビロコウ(PB71, 29 PBk11)

けものフレンズで人気だったハシビロコウ…

は置いといて、顔料のPB71って何?!と思ったら、ジルコニウムバナジウムブルーというやつみたいですね!

ちょうど、クサカベのシングルピグメントシリーズのジルコニウムブルーがPB71でした。

珍しい顔料を使ってくれると、なんとなく嬉しい気持ちになる

月夜(PB29 PBk6)

青と黒の分離色です。絵墨とかが好きな人に刺さる色。

雨夜の月(PB29 PR101)

カケスに続き、こちらも使いやすそう(当社比)な色。画面を暗くしたいけど、黒だと単調になってしまうとき、こういうダーク系の分離色を使うとなんとなくいい感じになります。

まとめ

以上、ホルベインの分離色についてのレビューでした!

久しぶりに水彩界隈が盛り上がっていて、とても嬉しかったです^^ これから使い倒していこうと思いますので、ぜひご期待ください!ペイトでした~!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次