こんにちは。しんせつなペイト(@sinsetunapeito)です。
皆さん、楽しくお絵描きしてますかニャッ
ペイトは今日も描いてます…が、キャラクターだけ!
背景の概念が、無い!
ウン10年もお絵描きしてますが、何年経っても背景描くのって苦手です~~~!!
言い訳をすると…
仕事や家事育児で疲れ果てて、キャラクター描くのが精一杯
とか、
そもそも背景描くほど世界観練りこめない
とか、
背景のために資料を見るのが面倒
とか…
自分でも引くほど沢山言い訳が出てきます!
こういう時、デジタルだといい感じの背景素材を当て込んだりも出来ますが
しかしそれもセンスが必要なので結果的には難しい
アナログの場合、ある程度自分で描かなきゃならないのがツラいところ。
という訳で、今回のテーマは「アナログイラストの背景に何を描くか?」です。
最初に言っておきますが、手抜き背景です。
パースとか、二点透視法とか、そういうのは全く触れません…触れられません…
キャラクターだけ描いてしまって、ただそれだと背景が寂しいな~~~と言う時に何を描いたら良いか?と言うのを列挙していきたいと思います。
単語だけ並べていきますので、Pinterest、Instagram、tumblr、はたまたGoogleの画像検索等で気になったものを検索して頂ければと思います…!
ベタ塗り
背景ベタ塗り、これが1番楽ちん&簡単ですね~~~!
このタコちゃんの様に背景の一部だけ塗っても良し、全部塗っちゃっても良し。
色も、1色だけとか、グラデーションにしたりとか、意外とバリエーションが豊富です。
ペイトは台所から塩を持ってくるのが面倒臭いという理由であまりやった事が無いですが、塩を振って独特の効果を出すのもアリですね。
後は、透明水彩以外の絵の具を組み合わせるなんてのも。
アクリルガッシュ、不透明水彩、コピック、色鉛筆などなどなど…
こちらは背景にアクリルガッシュをベタ塗りしたもの。キャラクターと背景の質感に差が出てて、いい感じなんじゃないかな~~~と勝手に思っています。
こちらのイラストはニッカーのデザイナースカラー(不透明水彩)を使っています。
透明水彩とも合わせやすく、ベタッと塗りたい時におすすめです。
模様
三角/丸/四角/ストライプ/幾何学模様
模様も背景を埋めるにはもってこいですね!
あとは、幾何学模様を取り扱った本などを参考にして、自分なりに描いてみるのも良いかもしれません。
(あくまでも参考に、ですが)
自然
空 / 虹 / 雲 /海・海中 / 宇宙 / 月 / 惑星 / 星 / 星座 / 葉っぱ / 花 /果物
自然物はかなり幅広いので、上に挙げているテーマから広げやすいですね✨
空も快晴なのか夕焼け空なのか、花も沢山の種類がありますし…
ペイトは外出した時、花や木などに目を向けて、何か絵のヒントになりそうなものが無いか探してます(^^)
動物
猫 / うさぎ / 羊 / 鳥 / 犬 / ペンギン / 熊・シロクマ / クジラ / イルカ / 蝶 / 蜘蛛 / 金魚 / クラゲ / 魚
動物は、背景に描いても良いですし、メインキャラとして描いたり、擬人化するって言うのもありですね。
あとは、ぬいぐるみにしてキャラクターに持たせるとか。
小物
貝殻 / リボン・フリル / アクセサリー / お菓子 / 果物 / 包帯 / 風船 / 歯車 / ランプ /骨・骸骨 / 宝石・鉱石 / 時計 / ビル群 / 電車・列車 / 風鈴 / カーテン / 窓 / 標識 / 信号機 / 手紙 / ハサミ / 羽
小物はすごく沢山の種類があるので、よくモチーフとして用いられるものを描いてみました。
小物は、配置するのにセンスが必要なので、モノによっては結構難しいかもしれません。
スパッタリング
こちらは、水彩やカラーインクなど限定になりますが、絵の具をスパッタリングするのも個人的に好きです。
イラストに動きが出るのでオススメです。
やりすぎるとくどくなって収集がつかなくなるので要注意!(実践済み)
物理
これはアナログならでは!シールやマスキングテープ、ネイル用のパーツ、ビーズ、ラインストーン等で絵をデコっちゃうやり方です。
こちらのイカとタコの背景のドット部分(青色と水色のところ)はマステを貼ってます。
最終手段:塗らない
何も思い浮かばない時は…いっそ塗らないというのも一つの手段です…笑
下手に背景に手を加えて、『思ってたんと違うな…』というものが出来上がるよりは…いいかも?😅
まとめ
という訳で!自分への忘備録的な意味も込めて、背景に使えそうなモチーフを色々と挙げてみました。
イラスト作成のお役に立てたら幸いです。