こんにちは。しんせつなペイトです。
コロナ禍も明けたためか、一時期に比べるとオフラインの画材イベントが増えましたよね!
コロナ真っ只中でも、各メーカーさんオンラインのイベントを開催するなど頑張ってらっしゃいましたが、やはり実際に商品を試すことができたり、人と話す機会が持てるのは嬉しい限りです…!
さてさて、今回はなんと!ウィンザー&ニュートンのイベントが福岡で開催されると聞き、参加してきました!
お試し会in福岡
— ウィンザー&ニュートン【公式】 (@wn_jp) June 14, 2023
会場:天神FRIENDS XVI
住所:福岡市中央区渡辺通5-25-15
日程:7月17日(月・祝日)
時間:①10:30-12:30 ②14:00-16:00
定員:各回12名
参加費:500円
お申込み 🔗https://t.co/Ba0CeC1sP1
皆さまのご参加お待ちしております😌🙏。 pic.twitter.com/ES1TFXxIwT
イベントがどんな感じだったのかレポートしたいと思いますので、よろしければお付き合いください~^^
とっても楽しかったので、雰囲気が伝わりますように~!
当日の様子
W&Nのお試し会、午前の部と午後の分の二部制でした。
ペイトが参加したのは午前の部です~。
会場である天神FRIENDS XVIはワンルームマンションの一室を改装したようなレンタルスペースで、そんなに広くは無かったのですが、逆に和気あいあいとした雰囲気になっていて良かったです◎
作業する机の上には、こんな感じでW&Nプロフェッショナルのハーフパンが並べられていました^^
左手の机には、W&Nの画材がてんこ盛り!!
- コットマンのドットシート
- ウォーターカラーマーカー
- ガッシュ
- メタリックカラー全色
- 水彩紙(コットマンとプロフェッショナル)
- メディウム二種
- 筆色々
確かこんな感じでした。W&N好きにはたまりません。画像に写していないのですが、隣は山本文房堂さんがW&Nの商品の出張販売に来られてました。
ペイトは、とにかくブログ用に色見本を沢山作るぞ…!というケツイをみなぎらせながら会に臨みましたw
こういうイベントに参加するのは初めてだったので、結構シーンとしてるのかな?と思ったのですが、W&Nの中の人と、山本文房堂さんが色々なことを喋ってくれて、話を聞く方も楽しめました^^
差し支えなさそうな範囲で言うと、
- メタリックカラーは本国に要望を出してやっと販売してもらえた。単体で使うのは勿論、混色して使っても楽しめる。
- 動物の毛を使った筆を作るのはやはり厳しく、それに変わるものとしてプロフェッショナル シンセティックブラシが販売された。動物の毛のものと遜色が無いという感想もいただけている。
といったところでしょうか…!
ここに書けないようなことも沢山聞けましたよ…!
会場では、あまり水彩をされたことが無い方もいらっしゃったみたいですが、W&Nの中の人と、山本文房堂のRyoheiさんが丁寧に解説されていたのが印象的でした。
さて、お話を聞きつつ、自分も喋りつつでなんとか4つ色見本を塗り終えました…!
W&N プロフェッショナル・ウォーターカラーの色見本
※テールベルトとペリレングリーンが入れ替わっているのでご注意ください…!
何はなくともプロフェッショナル・ウォーターカラーは絶対塗るぞ!と思ってたのでなんとか塗り切ることができましたw
時間が無くなっていったので、後半部分は形が崩れているのはご愛嬌ということで…
色数が増える前のシートだったので、枠内に無いカラーは上の余白部分に塗っています。
左から順に12色ですね。
トランスペアレントオレンジとアクアブルーが好き
プロフェッショナル・ウォーターカラーはドットシートも持っているので、また改めて色の紹介はしていきたいです!
ちなみに、一緒に参加した画材沼の方とも話していたのですが、W&Nは黄色が多いですね…!(色見本、もう一回見てみてください。上段を黄色が埋め尽くしています)
コットマン色見本
コットマンはあんまり持っていなかったので、これも使うのを楽しみにしていました!
価格は抑えつつ、プロフェッショナルと同等の発色にするにはこの色数が限界という様な、W&Nのこだわりを感じられるエピソードも聞くことができました。
全色揃えてもいいくらい、色のバランスが良いですね!
ウォーターカラーマーカーの色見本
こちらはウォーターカラーマーカー。全36色で、顔料マーカーになります。
すごく濃く色が出て、水筆で上からなぞるとさっと溶けました。
水彩絵具や水採用メディウムとの併用も可能な様で、使いこなせれば表現の幅が広がりそうです!
メタリックカラー 色見本
こちらは写真にてご紹介します~。楽しみにしていたメタリックカラー!
このお試し会では単色でしか塗らなかったので、他の絵の具と混ぜてみればよかったと後から悔やみました;
イリデッセントブルーのほのかなきらめきが気に入ったので、お迎えしています^^
まとめ
こんな感じで、お試し会とっても楽しかったです~!
画材がお試しできるのは勿論ですが、業界の裏話的なものを聞けたり、一緒の席になった人と話しができたりと実りの多い時間でした^^
次回もしあればまた参加したいです!
他のメーカーさんもぜひ九州でイベントを開催してください…!