MENU
カテゴリー
4/22~6/22 名古屋・セントラル画材にてミニ個展「mini*mini」開催します!click!

同人誌即売会・イベントにサークル参加してみよう!~当日編~

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!しんせつなペイトです。

同人誌即売会・イベントに参加してみよう!と銘打ったこのシリーズ、最後の3回目になります。

今回は、参加してみないと分からない?!意外と細かい当日の動き方についてまとめてみました。

ここまで押さえておけば、イベントの基本はもう大丈夫?!

今回もぜひお付き合いください!

目次

イベント当日の動き

イベント開始前

サークル入場開始時刻に入る

一般的に同人誌即売会などのイベントでは、開場時刻前にサークル参加者が入れるようになっています。それを、サークル入場といいます。

大体1時間前に入れることが多いかな?

サークル入場が始まった後は、いつでも会場入りして大丈夫です。

スペースの設営に意外と時間が掛かったり、開場前に昼ごはんも済ませておきたいので、余裕を持って来ると良いでしょう。

スペースの設営をする

スペースに着いたら頒布物を机に並べます。それを設営と言います。敷布を引いて、什器を組み立てて、本やグッズを見やすい&手に取りやすいように配置していきます。

搬入の際に使用したキャリーケースや手荷物については、机の下のスペース、もしくは椅子の後ろ等に置いておきます。

頒布物の量にもよりますが、一人で設営すると結構時間がかかるので要注意です!

ペイトはのんびり準備して、画像のように設営するのに1時間くらい掛かりました。

お隣さんへのご挨拶

こちらはスペースに到着後でも、設営後でもどちらのタイミングでもOK。お隣のサークルさんにご挨拶をします。

挨拶は社会人としての基本ニャッ!

はじめましてのパターンがほとんどだと思うので、今日はよろしくお願いします~の一言で大丈夫です◎

基本的に長机の半分が1スペースになるため、2スペース確保している場合以外は、一つの長机を2つのサークルで使うことになります。

ちゃんとピッタリ半分のところで設営できているか、また、自分の頒布物が隣のサークルの邪魔になっていないかなどは常に気にかけておいてくださいね。

飲み物を買っておく、簡単な昼食を取っておく

イベントが始まると中々離席できないので、飲み物などを買っておきます。

イベント中、接客するので意外と喉が乾きます!

もし昼食を取ってない場合は、カロリーメイトやウィダインゼリーなど、匂いや音がしない・食べかすが落ちない物を口にしておくとよいでしょう。

設営完了のポストをする

設営が終わったら、スペースの写真を撮ってSNSで告知しましょう!他のサークルの方が映り込んでしまった場合は、画像の加工を行って顔が見えない状態でUPしてください。

告知の中には、イベントの名称とスペース番号を記載しておくと◎

イベント開始!!

という訳でドタバタ準備しているうちに開場です。イベント開始時は、運営から開場のアナウンスがあることが多いです。

スケブ受けるか問題

同人誌即売会独特の文化であるスケブ…!

スケブとは、サークル参加者が自分の頒布物を買ってくれた人などに対して、その人が持参したスケッチブックにイラストを描くことです。

スケブはあくまでも作家の厚意ですので、受ける・受けないは自由です。また、スケブをやることによるメリット・デメリットはそれぞれありますので、簡単にまとめておきます。

メリット

  • 依頼者に喜んでもらえる
  • (購入者限定で受け付けた場合)売り上げにつながる
  • コミュニケーションが取れる
  • ファンになってもらえるかも?

メリットとしては、やはり喜んでもらえることかなと思います!また、購入者限定でスケブを受け付けることで売り上げにつながることも。

デメリット

  • スケブの受け渡しがあるので、あまり離席できない
  • 接客しながら描くことになるので、忙しい

スケブを描きながらの接客は結構忙しいです。あとは、描いたあとにスケブを渡す必要があるので、離席しづらくなります。

昔(約二十年前)はスケブ受付しているサークルさんをよく見かけてましたが、今は数が減ったな~と思います。

お絵かきツールの主流がアナログからデジタルに移行したのもデカいかもしれないニャッ…

販売状況についてツイート

イベント中、売り切れてしまった本やグッズがあればSNSにポストしておきます。

会場を回ってみる

せっかくイベントに参加しているのであれば、自分もお客さんとして会場全体を回って、買い物やあいさつ回りをしたいですよね!

会場周りをする際は、頒布物の上に布をかけた上で、席を外していることと、いつ頃戻るかを紙に書いて、スペースに置いておくとよいです。

売り子さんがいる場合は売り子さんに伝えておけばOK

イベント終了!

イベントは大体夕方頃に終わります。意外と早くてあっという間!開会の時と同様、閉会の時も会場全体へアナウンスがあるので、拍手で終わります。

撤収作業

イベントの終了時刻よりも早めに片付けても問題ありません。

撤収作業を行う際も、隣のスペースの邪魔になってないかなど気にしておいてくださいね。

まとめ

以上!イベント当日の動きについてまとめでした!

コロナの影響で、一時期オフラインイベントが本当に開催回数が減りましたが、また活発になってきて嬉しいです!

イベントにはイベントならではの楽しさがあるので、参加されたことが無い方はぜひ参加してみてくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次