MENU
カテゴリー
4/22~6/22 名古屋・セントラル画材にてミニ個展「mini*mini」開催します!click!

【またまたエモい分離色!】呉竹 顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ2 レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、しんせつなペイトです。

最近うれしかった出来事↓

ワ、ワァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!今年の運全部使い果たした!!!!!!!!

さてさて、今回は久しぶりの絵の具ご紹介です!

最近本当に忙しくて、賽の河原のように絵の具を買っては積み、買っては積みしてます。

またもや呉竹からエモエモ分離色が発売されてしまいました!

顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ(無印)の発売が2024年4月だったので、たったの1年2ヶ月で2がリリースされるという…!

この界隈にしては爆速じゃないですか?!?!

無印は販売直後から売り切れになった店舗が多かったとのこと。人気の商品に対してすぐに2を出す攻めの姿勢に感服です。

呉竹って歴史ある企業なのに、この辺のビジネススキル高くてすごいですね。

というわけで、早速ゲットして色見本作ってみましたので、ご紹介したいと思います!

目次

色見本

前回の無印が紫系の色が多かったのに対し、今回は赤や緑、青など全体的にカラフルになっています。

ちなみに無印はこんな感じ。

なお、今回の色見本作成で使用したのはアルビレオです。

幻黄紫(げんおうし)

箱の説明によると、『紫〜黄色に分離します』とのことだったんですが、紫というよりは赤…!薄く塗るとピンクっぽさもあります。

薄く黄色が見え隠れしていて、全体的に桃みたいな色です。

幻紫草(げんしそう)

こちらは紫〜黄緑色に分離する色です。初見ではスパビの潇湘曲と似てる?と思ったのですが、比べてみたらそんなに似てなかった。

紫と緑の組み合わせ、少し毒々しい感じもあって面白い色です。

幻緑青(げんりょくせい)

あんまりうまく分離させられなかったのですが、緑〜青に分離する色です。緑がベースで、青い粒子が見え隠れしてます。

幻水朱(げんすいしゅ)

ペイトのお気に入りの色!!!この色を見るだけでも買う価値があると思います!!

青色〜朱色へ分離する色。個人的に青×オレンジの組み合わせが好きで、そういう分離色無いかな〜?と思ってたのですが、オレンジを分離させるのが難しい?のか、今まであんまり見たことが無かったんですよね…

一体どういう顔料を使っているのか、めちゃくちゃ気になります。

幻緑紫(げんりょくし)

紫系の分離色。使ってみると分かるのですが、水色っぽい色がカラーインクみたいに分離します!(一体どんな顔料を以下略)そのため、色が濃い部分は紫、薄い部分は水色と変化してとても楽しいです。

紫の分離色、たくさん販売されてますがこの塗り心地は初めて…!

まとめ

というわけで、呉竹の顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ2でした!今回も簡単に分離させられて楽しい!全体的に色味が増えたのも嬉しいです。

この調子でいけば、3や4が発売される日もそう遠くないかも…と夢想しているペイトでした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次