MENU
カテゴリー
【PR】レンブラント水彩絵具についての記事はこちらclick!

グラフィックで色んな名刺作ってみたからご紹介するよ

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!しんせつなペイトです。

ガンダムジーーーーークァクス見に行きました…しかも初日、仕事終わった後家族総出で…

もう公式ネタバレ解禁してるからいいですよね??ネタバレくらいたくない方はこのままそっとこのページを閉じてください!

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

(ネタバレ防止)

まさかシャアの異世界転生モノとは…!

あんなにイキイキしてるシャア初めて見た!良かったね~~~~~

何の事前情報も無しに、初日に見に行けて本当に良かったです!!!!!!冒頭5分位で頭に「?!??!??!!!?!」が浮かんだ映画は初めてでした笑

こんな貴重な体験をさせてくれてありがとうサンライズカラー…

この体験のために数千円払っていると言っても過言では無いニャッ!

ちなみにペイトはそんなにガンダム詳しくないので、一緒に見に行った生粋のガノタである夫に解説してもらって補完しました。

ちなみに好きなガンダムはGとスターダストメモリーです。

さて、与太話はおいておいて、今回は名刺の話です!

今までいくつか名刺について記事を書いてきたのですが、ペイトが最近よく使ってるグラフィックさんをご紹介したいと思います!

業界大手なので、ご存知の方も多いですよね!

創作活動をする上で、いつか直面する名刺どうするか問題…!ペイトのはほんの一例ですが、お役に立てれば何よりです。

目次

グラフィックについてあれこれ

グラフィックを選んだ理由

印刷会社ってめちゃくちゃ沢山ありますよね…!どこにお願いすればいいか迷われる方も多いのでは無いでしょうか?

どこがいいか分からず、検索しまくること多数…

良い印刷会社は沢山あると思いますが、ペイトがよく使わせてもらってるのは、グラフィックです。

理由は色々ありますが、主だったものはこちら。

  • 入稿が楽
  • 大手ならではの安心感がある
  • 印刷物の種類が豊富

まず、①入稿が楽 について。イラレやフォトショで入稿する方法もあるのですが、ペイトがよく使うのはスマプリ®デザイン入稿という、ブラウザ上でデザイン出来るサービスです!

画像データさえあれば、文字組みやデザインはWeb上で出来るのが嬉しい!

ブラウザでデザイン→そのまま入稿できるというシームレスさがとても便利なので、簡単・スピーディに名刺を作りたい方には特にオススメです。

次に②大手ならではの安心感ですが、印刷に不備があった際の刷り直しなど、アフターフォローがしっかりしている印象です。

そもそも不備がないのが1番ですが、刷ってみないとわからないところはあるので…

③取り扱っている商品については、名刺以外にも、ポストカードやチラシなどの紙モノ、はたまたアクリルキーホルダーやキャンバスプリント、缶バッジなどのグッズ類もあります。

イベントに合わせて、まとめて作りたい時に選択肢が広がるニャ~

作った名刺

さて、今までグラフィックで作った名刺はこちら!1つずつご紹介していきます。

定番の名刺

名刺(オンデマンド)5日納期片面カラーマットコート160kg100枚
1,250

まずは定番のサイズの名刺から。確かWeb上入稿で作ったと思います。

片面カラーで100枚印刷。マットコートなので程よいツヤ感のある紙です。

値段を調べたら、今は1,130円で作れるみたいです。

ミニ原画サイズの正方形名刺

B8カード(オンデマンド)5日納期表面カラー/裏面モノクロマットコート220kg100枚
2,450円

こちらは、ちょうどミニ原画のサイズの変形名刺です。ミニ額に飾ってもらうために表面はイラストのみ、裏に作家名などの情報を載せてみました。

裏面はもう少し情報載せても良かったかな~?

変型サイズの名刺になるので、名刺のページではなく、カード印刷ページから注文する形になります。

トレーシングペーパーの名刺

名刺(オンデマンド)5日納期片面カラートレーシングペーパー168kg200枚
2,416円

個人的にお気に入りなトレーシングペーパーの名刺。半透明なので、水彩の淡い雰囲気ととてもマッチしてます。

ただ、トレーシングペーパーの性質なのか、反りやすいのが難点。展示会で置いてもらってたんですが、山なりになってしまってました^^;

同人名刺に何書く?

なんかあっさり名刺の紹介が終わってしまったので、ここからは、同人名刺についてのあれこれです。

まずは、同人名刺にどんな情報を載せるか問題。一般的なものをまとめてみました。

作家名

これは絶対に必要!自分の名前を覚えて貰えるよう、目立つように配置する方が多いです。

イラスト

イラスト系で活動している場合、自分のイラストを載せることが多いです。自分の作風がどんなものか知ってもらうには1番ですし、イラスト目的で手に取ってもらう機会も増えます。

肩書き(イラストレーター・作家・漫画家・ブロガー 等)

こちらはお好みで。専業作家の方であれば、自分がどんなジャンルで活動しているのか端的に伝わりやすくなるので、肩書を載せておいた方が良いのかなと思います。

ペイトは今回の名刺は「画材ブロガー」と入れてみました

サークル名

メインの活動場所が同人イベントや即売会がであれば、サークル名も書いておくと◎

連絡先(メールアドレス 等)

作家として仕事を受けている場合は、メアドなどの連絡先があった方が良いです。

SNSのアカウント名やホームページのURL

今や創作活動とSNSは切っても切れない関係ですので、各種SNSのアカウント名はマストで載せておくべきでしょう。アイコン素材と組み合わせて見やすくデザインするとかっこいいです。

何か一言

こちらはお好みで。「お仕事募集中です」「画材が好き。」など一言加えるのも良いですね。

名刺って何枚くらい刷ればいいの?

名刺の刷り枚数ですが、中々難しいですよね。多くすればそのぶん1枚辺りの価格は安くなりますが、はたして全部捌き切れるのか…というところもあり、適正値が測りづらいです。

1回の展示会で大体20-30枚ほど送るので、複数回展示会に参加する予定があるのであれば、最低でも50枚~100枚刷っておくとよいかなと思います。

ちなみにペイトの名刺刷り状況ですが、1つ目は2021年11月、次が2022年9月、間に1つ別の印刷会社に頼んだものが2023年8月、最後のトレペ名刺が2024年8月と言った感じでした。

最後のトレペ名刺はまだ残数があるので、大体1年で100枚くらい配布してる感じですね。

まとめ

以上!グラフィックで名刺作ってみたのでご紹介+αでした!

何回か名刺作ってきましたが、箔押しや特殊紙、角丸加工なんかもやってみたいですね~。

また作ったらレポートしたいと思います!ペイトでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次